トピックス

おすすめレシピ
2022.08.25
「えご」の作り方

えごは「えご草」があれば煮て練り上げて冷やすだけなので、家庭でも作れます。
練り上げに時間はかかりますが、ご自身がえご草から作った「えご」を口にした方は、これが確かにハレの日の郷土料理だと実感できることと思います。
材料
- えご草 50g
- 水 1000cc
作り方
- えご草をほぐしながらよく水洗いしたあと、ゴミを取り除きます。
- 水をよく切り、鍋で1000ccの水と共に煮立てます。
- 煮立ち始めたら中火にして、木べらなどでゆっくりかき回します。
- えごが煮溶けたら弱火にして、鍋の底を焦がさないように10〜15分間程度じっくり練ります。
- えご草が溶けにくい場合は、食酢を少量加えます。
- 煮溶かしたえごを鍋から容器に移し、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、冷やして固まればできあがりです。
水の分量、練る時間などでできあがりが違ってきます。お好みで分量、時間を調整してください。
下記の動画もご覧いただくと、コツが分かります。
2022.07.26
レシピ【ガリバタこんにゃくステーキ】
2022.08.25
「新潟蒟蒻(こんにゃく)」の作り方