トピックス

コラム 2021.06.02

6月は食育月間です

ここ数年で当たり前のように耳にするようになった「食育」という言葉。
なんとなくぼんやりしたイメージで実際には「食育」って何?何をすればいいの?という方も多いかと思います。

6月は食育月間です。
「食育」について考えてみるいい機会にしてみませんか?

食育とは?

2005年6月10日に食育基本法が制定。
生きる上での基本である「食」に関する様々な経験を通じて、正しく「食」を選択し健全で健康な食生活を送ることができる人間を育てることです。

食育を学ぶことにより

  • 食に関する正しい知識
  • 食を選択する力
  • 健全な食生活の実施   などが身に付きます。

最近では、保育園・幼稚園・学校でも食育の授業が行われてところも多いですよね。
野菜に触れて観察や庭で実際に栽培したり、収穫した野菜で調理実習をしたり。
また、食事の時のマナーを学ぶことも食育のひとつです。

これらを家庭でもやろう!と思っても、なかなか難しいものです。

でも、家庭には家庭でしかできない食育もあります。

  • 3食規則正しく食べる(生活リズムの形成)
  • 買い物に一緒に行く(食材を見て鮮度・旬の食材・産地や賞味期限などを知る)
  • 一緒に調理をする(具材の切り方や火が通りやすい順番などを知る)

実は難しく考えることなく日常の生活の中で親子で楽しく取り入れられるものです。

いのかいでも食育のお手伝い

お料理を見ても、使われている食材やその食材の原材料を知らないという子もいるそうです。
「『こんにゃく』って何からできているか知ってる?」と問いかけてぜひお子さんと一緒に楽しみながら「食」を学んでみて下さい。

 【お家でこんにゃくを作ろう!】

 

【こんにゃくを作ろう!小学生がチャレンジ編】

また、「こんにゃく」は知っているけど「えご」は知らないというお子さんも残念ながら多いんです。
「新潟県の郷土料理」→全国にはどんな郷土料理があるのだろう?という風に興味が広がるきっか
けにもなるかもしれません。
えごに関する動画もありますので、ぜひ合わせてご覧ください!

 

 【紙芝居「えごよろしく」】

 

【えご草から作るえごの作り方】

売れ筋ランキング

おすすめ商品

商品一覧を見る